"PADMA"
Balinese Gender Wayang
"PADMA"
Balinese Gender Wayang
Tokyo,Japan
「パドマ」へようこそ
Welcom to PADMA's website
「パドマ」はバリ島のグンデル・ワヤン演奏グループです。
PADMA(パドマ:蓮の花、の意)は、バリ島のグンデル・ワヤンを中心に演奏するセッション・グループとして1997年1月に結成されました。
メンバーはバリの人と同じく、別の職業をもちながらガムラン音楽に情熱を注いでいます。
共通の師である故イ・ワヤン・ロチェン氏および故イ・ワヤン・コノラン氏のもとでグンデルワヤンの研鑽を積んできました。さらに若い世代のバリ人ととも交流を深め刺激を受けています。
私たちは、グンデル・ワヤンの響きを多くの人々に知ってもらうとともに、あまり日本で演奏されない曲目や他の芸能の方々とのコラボレーションなどにも積極的に取り組んでいます。
演奏活動 performance
パドマの大小公演歴 our past & latest performances
2015.12.6.グンデルワヤン・ミニライブ(カフェ・ムリウイ)with 林田 圭緯子
~習いたての東バリの曲と、林田さん(写真左)とのコラボレーション!
2014.6.8.「帰ってきたゴドガン」(カフェ・ムリウイ)
~影絵屋さんSAKURAと「ゴドガン」と東バリのグンデル・ワヤン:1年ぶりのパドマライブ!
2014.5.25.「川口演劇フェスティバル」(川口市並木公民館)
~影絵屋さんSAKURAと「ゴドガン~カエルの王子」上演~
2013.4.7.「ゴドガン:カエルの王子」(仙台市戦災復興記念館展示ホール)
~影絵屋さんSAKURAさんと「ゴドガン:カエルの王子」再演、仙台のカエラーにお披露目!!
2013.2.24.「サンデー・マティネー・コンサート」(調布市せんがわ劇場)
~あさぬまちずこ氏と椰子の実ボウズ、椰子の実仮面の共演
2013.1.13.「グンデルワヤンと影絵芝居の夜2」(カフェ・ムリウイ)
~影絵屋さんSAKURAさんと「ゴドガン:カエルの王子」初演、カエラーに好評!
2012.4.30. 「グンデルワヤンと影絵芝居の夜」(カフェ・ムリウイ)
~影絵屋さんSAKURA氏と初共演。大人も子どもも大喜び?!でした。
2011.7.3. パドマ&ムルティでグンデルワヤン+ググンタンガンLIVE
~グンデルの伝統曲と、初登場サンディヤムルティによるガムラン・ググンタンガン!
2011.5.5. グンデルワヤンライブ(カフェ・ムリウイ)
~あさぬまちずこ氏と共演。ラオスの仮面、人形?と、おいしい/楽しい屋台付き。
2010.7.24. バリ伝統音楽の夕べ(ラディアントシティ向ヶ丘遊園)
~入野智江ターラ氏と「桃太郎」の再演、ほか。
2010.5.9. グンデルワヤンライブ(カフェ・ムリウイ)
~I Nyoman Sudarma、小島夕季氏と共演~初めて「バリの声」とのコラボレーション!
2009.11.7. バリ島の伝統音楽とインド古典劇(カフェ・ムリウイ)
~入野智江ターラ氏と新作「桃太郎」コラボを含む~(こちらも満員御礼!)
2009.5.4. グンデルワヤンとクーリヤッタム(カフェ・ムリウイ)
~入野智江ターラ氏とコラボ~(満員御礼)
2008.11.2. Men's PADMA Live!!(カフェ・ムリウイ)
~城島&松井克宏(dari Suara Skuma)による男グンデル~
2008.7.13. グンデルワヤンとジャワ舞踊Mini Live(東福寺涅槃堂)
~小島夕季氏と共演~久しぶりに4人グンデル。
2008.5.4. グンデルワヤンライブ(カフェ・ムリウイ)
~新曲、創作曲を中心に~
2007.9.22. ライブ「Sukawati 30 Project,vol.3」(最終回)
(カフェ・ムリウイ)~入野智江ターラ氏と共演~
2007.4.28. ライブ「Sukawati 30 Project,vol.2」
(カフェ・ムリウイ)~林宏子氏共演~
2006.12.23 ライブ「Sukawati 30 Project,vol.1」
(カフェ・ムリウイ)~小島夕季氏共演~
2006.10.28. 「パドマ ミニライブ@KHITWAA」
(カフェ・キットワー 世田谷)~ライブ~
2006.7.8. 「パドマ ミニライブ@ムリウイ」
(カフェ・ムリウイ)~ライブ演奏~
2006.1.21. 「バリ新生紀」(日暮里サニーホール)に参加
~「パドマ 蓮」の再々演。
2005.7.02. 「Pesta Kesenian Bali バリ島芸術祭」参加。
~「パドマ 蓮」舞踊&グンデル、の再演。
2005.6.19. 「パドマmeets小島夕季」
(カフェ・ムリウイ 祖師谷大蔵)~ライブ演奏~
2004.10.16 「月下酔楽~つきのした、がくに、よう」(横浜市民文化センターかなっくホール)
~自主公演。ガムランバテルあり、伝統曲から創作舞踊あり、前代未聞。~
2004.3.28 「グンデルワヤンとティンクリック~バリ島の小さなガムランによる小さなコンサート~」(世田谷 松陰コモンズ)~自主公演
2002.12.20-21 「アルティ来日記念公演」(TOKYO FMホール)~出演
◆モダンダンス池田聖智子氏と再びコラボレーションに挑戦。
2002.12.7 「日本語によるバリ島影絵芝居」~伴奏(那覇市アルテ鳥堀ホール)
2002.7.14 「グンデル・ワヤンと出会う」(スフェール・グノシェンヌ)
◆モダンダンス,ジャワ舞踊とのコラボレーションをおこないました。
2002.3.3 春風~サラスワティ第2回舞踊発表会~出演(武蔵野スイングホール)
2002.1.14 花の宴~プスパ・ラトナ10周年発表会~出演(八王子いちょうホール)
1999.5.30 巨木の森ファイナルコンサート出演(青森県岩木山津軽スカイライン「巨木の森」)
◆この年はあちこちに呼ばれました。
1998.9.11 「舞アジア」(藤田ヴァンテ)◆踊りの伴奏に挑戦。
1998.12.6 大槻紀子氏個展『Prints』にてミニライブ(子供の本と喫茶Pippi(茗荷谷))
※今はもうこの店もありません。
1998.4.4 「群馬いのちの電話」支援チャリティコンサート第2回(前橋市上毛新聞社ホール)
◆初の本格的公演
1997.1.19 パドマの初仕事(東村山)
メンバー
PADMAのコアメンバー(といっても何年もこの二人)
増野 亜子(Mashino Ako) パドマ主宰
東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程単位習得退学(比較文化学専攻) 1993年~1995年インドネシア芸術大学デンパサール校影絵芝居専攻に留学。 現在、東京藝術大学、国立音楽大学、亜細亜大学他非常勤講師。 東京藝術大学在学中にガムランを学び始める。 帰国後も毎年せっせとバリへ通い腕を磨いている。 得意技は2本撥のグンデルだが、最近は太鼓腕も鍛えている。
著書:オルフェ・ライブラリー「声の世界を旅する」音楽之友社, 2014
城島 茂樹(Shiroshima Shigeki)
1991年よりバリガムラン(ゴン・クビャール)を久保純子、梅田英春、皆川厚一氏に師事。 1993年よりガムラン・スマルプグリンガンに手を染める。 1994年よりバリ島にてグンデルワヤンを故イ・ワヤン・ロチェン師およびイ・ワヤン・コノラン師に習い始める。 グンデルワヤングループ「パドマ」のメンバーとしてライブ活動などを行っている。 その他コンサートや出前演奏の経験は大小さまざま。
Gender Wayang, what's it?
グンデル・ワヤンの紹介です
Gender Wayang (グンデル・ワヤン)は、バリ島の影絵人形芝居(ワヤン)の伴奏楽器として主に使われます。
青銅の鍵盤の下に個々に竹の共鳴胴を持っており、円盤が先についたバチを両手に持って叩きます。
普通、バリ島南部では大小2台ずつの4台で演奏します。
影絵芝居の時以外にも、バリ島ヒンドゥー教徒にとっては欠かせないさまざまな儀式の際に演奏されることが多いです。
Photo&Video
Enjoy our photos&videos!
パドマの活動から、動画や写真を一部ご紹介
Suara Perdana (tari Jawa: Yuki Kojima)
2016年のライブから、ジャワ舞踊小島夕季さんとのコラボレーション。曲はSuara Perdanaを使いました。
Padma live at Cafe MURIWUI, 27-Nov.2016, Tokyo.
Ombak Atarung
live at Muriwui, 27-11-2016.composed by I Ketut Buda Astra.
私、大きな間違いをしています。
Gending Aum
ライブから。I Made Subandhi作曲の難曲に挑戦。27-11-2016, Live at Cafe Muriwui, Tokyo.
Ako & Kadek Sujana @ wayang lemah, Padang Tegal
2016.Feb. 姿勢がよくないですが。。。
PADMA with Hayashida Keiko, @Cafe Muriwui
2015.12.06.
上記ライブの動画(一部)です。曲は「サンティ」を使っています。
(same as above)
同上、後半の一部です。
舞踊とのコラボ
2015年12月林田圭緯子さんとのコラボレーション。使用曲はサンティ(Santi)とカタッ・ンゴンケッ(katak ngongkek)
クジョジョール
(曲名)
2015年12月ライブにて演奏したクジョジョールという曲です。tabuh Kejojor
di Cafe MURIWUI, 2015 Dec.
影絵との共演
写真はスクリーンと楽器のみですが、、、影絵屋さんSAKURAさんとの共演時のスナップ。
PADMA's blog
ライブやページ更新の情報などを投稿します
Contact Us
お問い合わせ、ご質問など、お気軽にご連絡ください。
Copyright 2016 by PADMA, Shigeki Shiroshima, Tokyo, Japan